fc2ブログ

一足早く,播磨坂に桜を見に行ってきました


こんにちは!M1の西田です

例年よりも今年は桜の開花が早いらしく,お茶大の周りの桜はちょうど今が見頃です!
そのため,研究室行事のお花見より一足早いですが,雨で桜が散ってしまわないうちにと,研究室にいる人と先生で播磨坂へ桜を見に行ってきました!

お花見2023
播磨坂の桜
お花見 後ろ姿2023
綺麗です!

B4の2人お花見 (1)

↑中庭の桜の前で写真を撮るB4の2人


去年,研究室の皆様と播磨坂へお花見に行ったときは桜のピークが終わってしまっていたので,今年は綺麗な桜並木を見ることが出来て嬉しかったです。先生と皆様,休日の中お越しいただきありがとうございました。

さて,私事ですが播磨坂を歩いているときに,赤松研究室に来てからもう一年経つのか…と時の早さを感じました。今年,研究室の皆様から学ばせていただいたことを活かして,あと一年,限りある修士の時間を最大限活用できるように頑張ります!

明日はM2とB4の皆様の卒業式なので,皆様の晴れ姿を見ることがとても楽しみです。と同時に,とても寂しいです。
皆様が,新しい場所で活躍なさることを切に願っています




【論文公開】女子大生の好き嫌いと感覚過敏,栄養素摂取不足のリスク

こんにちは。D2佐藤です。

3月1日,国際学術誌『Appetite』に,赤松研究室の研究成果が掲載されました。

好き嫌いの少ない女子大生に比べて,好き嫌いの多い女子大生は,
味覚や嗅覚だけでなく,触覚や聴覚に対しても感覚が過敏であり,
さらに,野菜の摂取量が少なく,葉酸や鉄の欠乏のリスクが高いことが示されました。

女子大生の好き嫌いと感覚過敏_230314

論文に興味のある方はこちら↓
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0195666323000715?via%3Dihub

好き嫌いの多い女子大生に好き嫌いを克服してもらうには,
嫌いな食べ物の味や食感を工夫するだけでなく,
静かで落ち着ける場所で挑戦してもらうと良いかもしれません。
妊娠中に葉酸や鉄が不足していると,胎児の健康に悪影響を及ぼすので,
妊娠を考えていて,好き嫌いが多いと感じている方は,
野菜を食べられるように工夫されると良いと思います。

赤松研究室では,心理的な要因と食行動の関係も研究しています

D2佐藤

卒論・修論おつかれさま会を開催していただきました!

こんにちは!
M2の中易と鮫島です

厳しい寒さが和らいで、春らしい空気を感じる季節になってきました
正門近くの梅も、きれいに咲いています
同時に、花粉との戦いも始まりました...

さて、修論審査会の後に、おつかれさま会を開いていただきました!
Dの先輩、M1の皆さんから、素敵なプレゼントをいただきました

ファイル 2023-02-27 13 14 38

やまねのフォトフレーム
寄せ書き
お菓子

フレームの上にいる羊毛フェルトでできたやまねは、先輩が手作りしてくださいました!
かわいいやまねに、みんなで大興奮でした
寄せ書きの温かいメッセージも、とても嬉しかったです

プレゼントをいただいた後は、卒業生、修了生から一言ずつスピーチをしました。
研究室生活を通して学んだことや感じたこと、今後の意気込みや進路について、お話がありました。
研究や就職等で悩んだ時に助けてくれた研究室のみなさんの支えがあって、ここまで頑張ることができたと改めて感じ、
とても良い環境で研究生活を送ることができたことに、感謝しかありません。

先生からは、“強く”、そして“元気に”活躍することを願っていると、お言葉をいただきました。
新しい環境では、慣れるまで大変なこともあるかと思いますが、
研究を通して高まった“エフィカシー”を自信に、頑張ります!

IMG_2468.jpg

おつかれさま会では、みんなの言葉に感極まり涙してしまいましたが、
次全員が揃う卒業式、修了式の日は、笑顔で迎えたいと思います!

M2 中易、鮫島

修論審査会が行われました

こんにちは!
M2の大内と満崎です。

早いもので、もうすぐ3月ですね。
2月は修士論文のまとめで、とてもあっという間に感じました

さて先日、修士論文審査会が行われました!

審査会は2月21・22日の2日間かけて行われ、赤松研からは、4名が発表しました。

thumbnail_IMG_7932 (1)thumbnail_IMG_7935 (1)
thumbnail_IMG_7937 (1)thumbnail_IMG_7939 (1)

皆、2年間の研究成果をしっかりと発表しました!

“切磋琢磨”しながら研究してきたことを、2年間の集大成として、堂々と発表することができたと思います。
これも、研究室の皆さんの協力があったからこそです!

赤松先生からM2に向けて、「発表はもちろん、特に質疑応答が素晴らしかった」とお褒めの言葉をいただきました
赤松先生、これまでご指導いただき、本当にありがとうございました。

4月からの新しい環境には不安もありますが、これまでの学びを社会に役立てられると考えると、楽しみな気持ちもあります。
初心を忘れずに、一歩一歩進んでいきたいと思います!

卒業してからも、研究生活で学んだことを活かし、協力しながら頑張ります!

M2 大内、満崎

4年生を送る会

こんにちは、B4の今井です!
今朝は雪が降り、お茶大の木々にもうっすらと雪が積もっていました

今日は、食物3年生のみなさんが、4年生を送る会を開催してくださいました!
「絵本」をテーマに、自己紹介をしたりイラスト伝言ゲームをしたりしました。

絵本を読んでいたころを思い出し、すごく懐かしい気持ちになりました。
伝言ゲームの様子↓
イラスト伝言ゲーム

また、素敵な花束とプレゼントをいただきました(^-^)/
花束
プレゼント
集合


ひさしぶりにみんなでわいわい盛り上がり、よいリフレッシュでした☆
3年生のみなさん、楽しい会を用意してくださりありがとうございました

B4今井
プロフィール

yamanenoseichou

Author:yamanenoseichou
お茶の水女子大学公衆栄養学研究室(栄養教育学分野)の日常や研究活動を報告します。
なお、本研究室は調査系の研究をしており、ねずみさんは使っていません。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR